こんにちは!味ぽんです。
3月12日 日曜日、三峯神社の神様から言われた御告げです。
小童のいうことなど当てにするな
大丈夫、全てうまくいくから
誰も涙が出ない時間を過ごせるようになるから
今は心を温めなさい
心が潤うまで休むように努力しなさい
案ずるな 全てうまくいく寸法で事は動いている
人を頼れ 人を信じろ
助けが入るから 心配するな
大丈夫 事は計画通りに進んでいるから
小童とは、旦那のことですw w w
三峯神社の神様は、旦那のことを「小童(こわっぱ)」と呼んでいます(笑)
私が昔から何度言ってもお願いしても、トイレから出て手を洗おうとしない旦那。
トイレから出てきたまま、その手で神棚に手を伸ばした時が1度だけありました。
(神棚に乗っている何かが気になって勝手に取ろうとした)
すかさず私は「トイレから出て手ぇ洗った?!」と聞くと、「洗ってない」とのこと・・・・・・・・
時既に遅しで、神棚のしめ縄の中に手は入っていたのでした。
そしたら速攻で三峯神社の神様の
言語道断!
という声が聞こえてきました。^^;
言語道断って、「言葉に表せないほど酷いこと。とんでもないこと。」という意味だそうです。
年末から別々に住むようになってから、義実家でも言われて洗うようになったのでしょうか、自宅でもトイレの後はちゃんと洗うようになっていました。
4歳の子供達でも、しっかり手を洗っているというのに(~_~;)
旦那は週末だけ家に帰ってきています。
私が夕飯の支度をしている間に、近所の公園に子供達を連れて行ってくれたり、
すごく成長している部分もあり、そこは凄く嬉しい!
・・・のですが、その反動?で、夕飯時に小さなメルトダウンは起き、
お前は本当に俺と合わないな
お前が合わないからいけないんだ
お前が俺に合わないだけで、俺は悪くない
俺ばかり、なんで別に住まなければいけないのかわからない
いつまでこんな酷い目に遭わないといけないんだ
一緒に住めないのなら、家族を続けていく意味がわからない
気力はいつ回復するの?今どのくらい回復したの?急ぐことは出来ないの?
と、言われ、夕食の準備をしながら一人で涙しました( ^ω^ )
アスペルガーの特徴として、周りの人の気持ちを理解することが難しい・衝動性があり怒りの衝動が暴力や暴言として現れてしまう とは医師からも私に言われましたが、それにしても・・・・って感じです。
私が、旦那の父としての立場・夫としての立場を守りながら出した苦渋の決断であり、義両親にも相談し今はサポートを得ていること、私が旦那のことを「旦那自身の発達障害の特性」から守っていることも、旦那は理解できていない。子供達の未来のことも、全く考えていない。
家族に対しての暴力と暴言で、自己のバランスを取ろうとする。
許せるものではありません。
だったら、別々に住めばいい!
それが、私が母として自覚・母として居続ける自覚で出た結論でした。
私だって、気力に溢れて毎日を過ごしたい!もう、サンドバッグになんてなりたくない!子育てを楽しんでしたい!
私が旦那と結婚を決めたのも、一緒に住んでいない状態での旦那だったので、
メルトダウンなんてなかったんです。
時々、大きな声を出してヒステリーなるけど、誰しもそういう性格の癖はあるもので、それにとっても良い人だったので、そういうのもひっくるめて好きになったんです。
旦那は、幼少期から高校生まで、友達が一人もいなかったと言っていました。
精神科とか療育機関にも連れて行かれていたようで・・・
旦那と同じ気質の母親とは常に喧嘩&大声でバトルだったそうで、よく祖父母が仲裁に入っていたそうです(⌒-⌒; )家族間の仲も上手く行ってなかったそうです。
でも、一人暮らしをした大学生活は、めちゃくちゃ人生を謳歌したそうで、
一生の友人も沢山出来て、時々帰る実家も、とても気持ちよく過ごせて、不思議と家族の仲も上手く過ごせていたそうです。
私はそんな話を聞いて、
やっぱり、誰かと一緒に住むことが、彼にとっては向いていない。
彼は、一つ屋根の下では、家族として集団行動をとることが難しい!
だからこそ、旦那は一人で住めば、全てうまくいく!って思ったんですよね。
彼のためになると!
今、精神障害者手帳3級取得に向けての診断書を通っている精神科で書いてもらっているところです。
私と子供達と、義両親と周りの人に対して、手帳は自分の責任を果たす証だから、手帳を取得出来る状態であり権利があるならば、主張できる権利は全て主張すべきであり、周りの人のためにも、取得するべきであると旦那には私の考えを伝えてあります。
手帳を会社に申請するワケではないので、不利になることもありません。
日枝神社の神様から先日言われました。
愛の形は人それぞれ
誰かがこうだから自分は間違っているというものではなく、
愛の形は人それぞれ
愛の形は、人それぞれなんです。
十人十色であるように、カップルの数だけ愛の形は違うんです。
同じ家族だからって一緒に住むのが正しい形では無いということ。
単身赴任で別々に住んでいる家族の形もあります。
母子家庭、父子家庭、両親のいない家庭もあります。
夜勤のある仕事で、夜は留守にしている日もある職業だって沢山あります。
土日が仕事、土日は休み、会社員、自営業・・仕事のスタイルだって全然違う。
「別居婚」というものなんでしょうかね。
私も、旦那の精神が落ち着いて、私自身も気力に溢れることができれば、別居婚の方が良いです(^3^)
自分の家族の形が当たり前であり正義であると、
誰かに認めてもらいたい欲のある人が、
ただ、自分が言いたいだけで、「一緒に住まないでいいの?」とか、「それで大丈夫なの?」なんて言うんです。
だとは思っても、本当にこれで良いのか?と、たまに涙してしまうんですけどね(*´-`)
愛の形って正解がないから
試してみないとわからないものなんですね。
正解がないからこそ、そこまで拘らなくてもよくて、
正解を追い求めなくても良いみたいで(⌒-⌒; )
私は、父と母が別れてからの苦悩と
子供自身が一番大変な目に遭うことを知っているので
色々と我慢してしまう傾向にあるようで(^^;; ←自己分析
三峯神社の神様からは、全てうまくいくって言われているので
その言葉を信じて、今は楽しいこと・美味しいものに心を潤わせたいと思います。
今度は、母としての自分が、毎日を気力に溢れて笑顔で過ごせるように!
ここまで2500文字(⌒-⌒; ) 長ぇ〜
サードアイオイル、販売中です♪
ランキング参加しました!
最後にポチッとしてくださると嬉しいです。
↓